船長通信 自転車の神様「大山神社」

船長のDAHON Mu SLX Di2 ですが、転倒による修理完了後にも不注意による電動DURA-ACE リヤディレーラー 縁石ヒットなどと、度重なる不運が続いたため、お祓いに行って来たようです。

DSC_0103
神主さんとツーショット写真なんてサービスもあるんですね。
オプション(有料)かもしれませんが。



DSC_0102
えっ! 神前まで自転車入れちゃうの?



DSC_0100
マジ? ピーク時は何台ぐらい並ぶんだろう。



DSC_0100 - コピー
紙垂(しで)の付いた木製のサイクルスタンドが素敵ですね。
おそらく宮大工さんの力作でしょう。


DSC_0100 - コピー (2)
センターに位置する棚はMINOURA 製ではないですよね船長?



IMG_7881
この神社、船長に頂いた「ニッポンのじてんしゃ旅 瀬戸内7街道サイクリングガイド」にも出てました。しまなみ海道の因島(いんのしま)にある珍しい自転車神社なんですって。神主さんもロードバイク乗ってます。


船長から何か届いたぞ!

DSC_0720
自転車1台の御祈祷料は3.000円で、自転車用とヘルメット用のお守り&お清め塩のセットがもれえる。伯方の塩は食べちゃおっと。


DSC_0721
こちらは別に買って頂いたのかな。「自転車守 走行安全」



DSC_0722
そして、ノーマル祈願では気が済まない船長は、ハイグレードオプションのお札をリクエスト。「商売繁盛」「橋輪殿」とある。


DSC_0723
センタースタンドも標準装備。



DSC_0724
これには、”万しゅう”お納めになられたのでは?ありがとうございました。



DSC_0732
神棚に飾っては、他の神様と喧嘩になるといけませんので、



DSC_0726
来店されたお客様が見下ろせるこの位置に祀らさせて頂きました。



DSC_0731

これで商売繁盛と、ご来店頂いたお客様の交通安全を祈願して頂けます。

そして船長の短い休暇は本日で終わり、明日からはまた海へ