KIMORI COLOSSUS HR 1号機!その7

前回の記事では、「船長のHR-1 フレームは、この後、BB 取付けのため愛知にあるジェットエンジンのタービン軸受け製作所へと送られることとなる」てな件で終ったが、その会社である近藤機械製作所(GOKISO)の展示会に行ってきました。


IMG_7445
決して大きなブースではありませんでしたが、大変興味ある内容が詰まった展示でした。中央右に背を向けるのが代表の近藤さん。



IMG_7469
これが噂のGKISOハブ。右のシルバーのハブが第一号のプロトタイプだそうだ。



IMG_7446
GOKISO 完組カーボンホイールの新たなラインナップGD₂(ジーディースクエアー)。ハブも含め決して軽くはないホイールだが、22%以内の勾配であれば、確実に効率が上がるそうだ。



IMG_7448
リムのワイド化とビードのフックに拘りがあるようだ。



IMG_7450
これが一般的なフック部。



IMG_7449
タイヤのビードの形に完全に一致するよう機械研磨されている。



IMG_7476
ほらねと力説を受けた。



IMG_7447
やはりワイド化はトレンドのようだ。



IMG_7478
リムテープの代わりにスポーク穴一つ一つに嵌め込む樹脂製のベロプラグ(1.000税別)これにもノウハウがあった。これに変えると僅かながらの軽量化になるのかな位の認識しかなかったが、GOKISO オリジナルリムとベロプラグの組み合わせだと殆どチューブにダメージが見られない。例えばどんなに丈夫なリムテープでもタイヤに大きな荷重や衝撃が掛かった祭、スポーク穴部分が膨らむそうだ。これが24ホールもあれば、かなりの圧力がリム本体内に逃げるそうだ。これにより、リム打ちパンクの防止にもなるってこと。初耳でした。


このカットモデルを手に取って見てみたかった

IMG_7471
ハブのフローティング構造が良く分かる。



IMG_7470
ベアリングのボールも通常約4mmのものを半分の2mm としている。



IMG_7479
フリーラチェットの爪が見える。



IMG_7452
シマノ、カンパなどのフリーが並ぶ中、スバ抜けて静かでスムースな回転であった。



IMG_7475
4っの爪が12時6時と3時9時で交互に噛み、92ノッチを実現している。これは最早、ワンウェーローラークラッチの域である。


IMG_7472
これがGOKISO フラックシップのチタンスーパークライマー。
前後セットでなんと702.000円也。



IMG_7474
近藤社長の話を聞いている間、ずーと回り続けていたGOKISO ホイール。ちなみに社長の話は長い。



IMG_7473
こちらが船長のKIMORI COLOSSUS HR に組み込もうとしているGOKISO BB。現在モニター販売中で80.000円也。チタンスーパークライマーハブのとてつもない価格と比べると安いと錯覚してしまうが8万円もするBBなんて見たことも聞いたこともない。船長のBB いつ出来上がるのかと聞いたところ専用の精密工作機械が1機しかなく、出来上がり次第のご連絡だそうだ。かなり遅れてます。


IMG_7453

高性能ハブに付いては、ぼくが説明するよりこちらの動画で
⇒ http://www.gokiso.jp/ja/movies.html




IMG_7454
ジェットエンジンメーカーRolls-Royce社の認定を取得とある。



DSC_6174

昨日の件だが、このエンジンの写真を見て頂きたい。エンジンナセルから覗くファンブレードの角度から左に回らなければ空気を吸い込まないことが解る。アメリカのプラット&ホイットニーなどに代表される世界中のジェットエンジンは、正面から見て反時計回りに回転するが、伝統を重んじるイギリスロールスロイス社は、反対の時計回りなんですよ。(近藤さん)「それは知りませんでした、お詳しいですね」と余計なこと言ってしまったが、軸受けだからどちらに回っても一緒か。

自慢!



船長通信

IMG_1332
9/8今、瀬戸内海、松山港で荷役中で、明日は、台風18号アターウ接近の為、港外にて荒天避難錨泊、アンカーです。



IMG_1340

IMG_1361
本日9/10の画像、日の出は、和歌山県串本町、潮岬沖、約3海里、日没は伊豆半島、静岡県南伊豆町、石廊埼沖約10海里です。...京浜港向けで、東京湾に入ります。



IMG_1364
9/14本日の夕日けは、(太平洋南岸、高知県土佐清水市、足摺岬沖、約4海里)です。では、また、mailします。...