KIMORI COLOSSUS HR(エイチアール)
昨日のサドルが気になってしかたがない。バイクのようにシート後方に張り出したテールカウルが何ともたまらない。この部分をホワイトにペイントし、ぼくのキモリ・コロッサスに付けたらカッコいいだろうな。

で、ちょと調べてみた
![iron_flow[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/b/1/b100ddd5-s.jpg)
![iron_flow_1[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/b/8/b846a106-s.jpg)
selle ITALIA アイアンフロー 21.000円(税別)
[S]135×265mm
[L]145×265mm
[S]260g
[L]270g
レール:Ti316 チューブ φ7mm
![iron_tekno_flow[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/b/7/b75cad75-s.jpg)
![iron_tekno_flow_1[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/d/a/dadf2433-s.jpg)
selle ITALIA アイアンテクノフロー 48.000円(税別)
[S]135×265mm
[L]145×265mm
[S]155g
[L]165g
レール:カーボケラミック φ7mm
![iron_tekno_flow_sp[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/3/3/333b5dcf-s.jpg)
![iron_tekno_flow_sp_1[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/2/a/2a447034-s.jpg)
selle ITALIA アイアンテクノフロー 49.000円(税別)
(スペチアーレ)
[S]135×265mm
[L]145×265mm
[S]155g
[L]165g
レール:カーボケラミック φ7mm
うわ〜、カーボンモデルになると、いきなり値段上がるな〜。メッキにブルーもあるんだ。そーそー、ちょっと考えてた事あって、フレームも塗り直すことだし、足回りを強調すべく、メッキの上に薄いブルーを乗せてPCブルーにしてみようか、そうするとホワイトフレームに入るラインとロゴはブルーかな? となると、アイアンテクノフローはバッチリじゃんとか、構想を練ってたら木森さんからメールが届いた。
橋本さん
大変お待たせしている ロンスイコロ ようやくここまで出来ましたの 件。
今日は 雨で試乗できなかったので 明日軽く試乗してみて、よければ メッキ 再塗装にだします。
木森
キター!
KIMORI に関する記事は、丁度半年ぶりになる。添付された写真を見ると17インチ専用の足が完成し、仮組された状態だ。

ショー用に作った超ロングスイングアームからすると迫力に欠けるが、かなり軽量に仕上がってるはず。ぼくのスケッチとは異なり、リヤアームに入る補強はブレーキキャリパー取付用のブリッジが1本のみだ。

フロントのブレーキ位置も下がってる。ジオメトリーはどう変わったのか。
![unnamed[4]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/a/c/ac6705f4-s.jpg)
PCブルーの妄想は止めた! おもちゃっぽくなる。
やはり、硬派なクロームメッキで行こう。そうだ! ピラミット型に組み上げたP・S・T アームを強調するためにも、矢印の部分はフレームと同じホワイトでいこう。完成が楽しみだ。
2015 MINI LOVE カスタムバイクコンテストにエントリーだ!
昨日のサドルが気になってしかたがない。バイクのようにシート後方に張り出したテールカウルが何ともたまらない。この部分をホワイトにペイントし、ぼくのキモリ・コロッサスに付けたらカッコいいだろうな。

で、ちょと調べてみた
![iron_flow[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/b/1/b100ddd5-s.jpg)
![iron_flow_1[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/b/8/b846a106-s.jpg)
selle ITALIA アイアンフロー 21.000円(税別)
[S]135×265mm
[L]145×265mm
[S]260g
[L]270g
レール:Ti316 チューブ φ7mm
![iron_tekno_flow[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/b/7/b75cad75-s.jpg)
![iron_tekno_flow_1[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/d/a/dadf2433-s.jpg)
selle ITALIA アイアンテクノフロー 48.000円(税別)
[S]135×265mm
[L]145×265mm
[S]155g
[L]165g
レール:カーボケラミック φ7mm
![iron_tekno_flow_sp[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/3/3/333b5dcf-s.jpg)
![iron_tekno_flow_sp_1[1]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/2/a/2a447034-s.jpg)
selle ITALIA アイアンテクノフロー 49.000円(税別)
(スペチアーレ)
[S]135×265mm
[L]145×265mm
[S]155g
[L]165g
レール:カーボケラミック φ7mm
うわ〜、カーボンモデルになると、いきなり値段上がるな〜。メッキにブルーもあるんだ。そーそー、ちょっと考えてた事あって、フレームも塗り直すことだし、足回りを強調すべく、メッキの上に薄いブルーを乗せてPCブルーにしてみようか、そうするとホワイトフレームに入るラインとロゴはブルーかな? となると、アイアンテクノフローはバッチリじゃんとか、構想を練ってたら木森さんからメールが届いた。
橋本さん
大変お待たせしている ロンスイコロ ようやくここまで出来ましたの 件。
今日は 雨で試乗できなかったので 明日軽く試乗してみて、よければ メッキ 再塗装にだします。
木森
キター!
KIMORI に関する記事は、丁度半年ぶりになる。添付された写真を見ると17インチ専用の足が完成し、仮組された状態だ。

ショー用に作った超ロングスイングアームからすると迫力に欠けるが、かなり軽量に仕上がってるはず。ぼくのスケッチとは異なり、リヤアームに入る補強はブレーキキャリパー取付用のブリッジが1本のみだ。

フロントのブレーキ位置も下がってる。ジオメトリーはどう変わったのか。
![unnamed[4]](https://livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/a/c/ac6705f4-s.jpg)
PCブルーの妄想は止めた! おもちゃっぽくなる。
やはり、硬派なクロームメッキで行こう。そうだ! ピラミット型に組み上げたP・S・T アームを強調するためにも、矢印の部分はフレームと同じホワイトでいこう。完成が楽しみだ。
2015 MINI LOVE カスタムバイクコンテストにエントリーだ!