2015 DAHON route(ルート)入荷しました!

2015 DAHON route 49.680円(税込)
橋輪プライス 44.700円(税込)
7 Speed 12.1kg
豊富なカラーバリエーションが楽しいエントリーモデルのルートは6色展開。7 Speed にアップグレードして登場! ポタライドから買い物まで、常に身近に置きたい1台です。


アクティブイエロー


コバルトブルー


ルビーレッド


オブシディアンブラック


ポリッシュ


クラウドホワイト

バックフレームにはポップなロゴが、はみ出さんばかりに入った。
チェーンによる汚れを防ぐダブルチェーンガード付のチェーンリングは52T。

6速から7速へと嬉しいアップグレード。

カセットも14-28T から13-28T とハイスピード化。7 Speed カセット化によりエンド幅も130mm に。

2014ではオプション設定だったマグネットキャッチも標準装備。

シティーユースにも配慮しマッドガードを標準装備する。

グリップもエルゴタイプに変更されロングライドにも対応。しかもロックオンなので捩じれない。

操作の簡単なマイクロシフト製グリップシフター。DAHON のロゴが入るブレーキレバーも新しくなった。

ハンドルバーはアルミからスチールのメッキになりコストダウンするも、数々のアップグレードがある中値段据え置きでは仕方ないか。

ルートにもValet トラスが装着できるようになり、バックやバスケットが取付られます。

フレームヒンジはバイスグリップテクノロジーを採用。シンプルな構造ながら確実なクランプシステムだ。

2014と変更のないコンフォートサドルは、低めの着座姿勢でもお尻が痛くなりにくい。

NEW デザインとなったフォールディングペダル。

センタースタンド標準装備。

ハンドルポストヒンジ部に新機構。
1部モデルを除く、2015年モデルのハンドルポストに新採用されるレバーキーパー

ダホンユーザーであれば、この煩わしさは体験済と思われるが、「レバーキーパー」なる新機構が採用された。

倒したレバーをホールド出来るデバイス。

何が良いかと言うと、折り畳んだハンドルポストを起していくと、

レバーも一緒に起き上がって来てしまう。

レバーが起きた状態はロックが出たままなので、ここで一度レバーを下げてあげないと展張できない。

「レバーキーパー」は、この間ずっと押さえていてくれるのだ。

なかなか偉いぞ「レバーキーパー」
今更だが、ここでDAHON の基本的な畳み方を説明しよう

基本中の基本、まずは左ペダルを前にする。

シートクランプを開いて、

下げたところでクランプします。

この時少しだけ進行方向左に傾けておきます。

説明書にあるイラストでは、ハンドルバークランプを開き、ブレーキレバーが上を向く形にしなさいとなっていますが、ここはいじらなくても畳めますよ。

高さ調整用のクランプを開き伸ばしていくと、

赤い点が出て来ます。この位置でクランプ。

セーフティーロックを解除しながらレバーを倒します。

倒したレバーはレバーキーパーにセット。

ハンドルポストを畳んで行くと、

ここまで下がります。これでマグネットとセンタースタンドをかわせる訳です。

続いてフレームを畳んでいきます。

セーフティーロックを解除。

レバーを引きます。

まだセンタースタンドが出ていますので自立しています。

ここで初めてスタンドを収納します。

フレームを折っていくと、

マグネットが待ってます。

サドルを傾けたのはハンドルポストと干渉しないためでした。

BB から後方へとオフセットしたシートポストが下まで突き抜け、スタンドとして立っているわけです。
Folding Size | W89×H64×D34cm |
---|

試乗車をご用意してお待ちしてます
※試乗には身分証明書の提示を頂いております