tern Link N8 でハイスピードに走りたい

輪行仕様のLink N8にトローリーラックは外せない。1.63kgの重量増しに対して今回のテーマは軽量化とギヤレシオのアップ

Verge X20 アルミフォーク 9.450円
リンクのハイテンスチールフォークからX20のアルミに交換。

これはそのまま無改造でいけます。アンドロスステムも装着。

クランクアームをFSAに。これに伴いISIS BBに交換です。

オリジナルチェーンリング52T からPOWER TOOLSの62Tに。

カセットは12-32T のワイドレシオからShimano 105の11-25T。
どんだけ脚力あるんだ。

ディレーラー / チェーン:Shimano 105

カップアンドコーンのハブは玉押し調整で最高の回転を目指しましょう。

日本仕様のN8は、元々350mmの低いハンドルポストになっているが、アンドロスステム(9.450円ブラックもあり)で90mm 前に出し、更に下げる。TRPのブレーキレバーにERGON GP-2グリップ。
シフターShimano Tiagra。

V ブレーキ:RIDEA Forging Long Arm

シートポストはDAHONオプションのControltechアルミ9.450円(370g)

スタンドは積載仕様のGIZAアジャスタブルダブルレックスタンド2.300円。

ペダル:wellgo

リヤディレーラー:Shimano 105 ブラック

Tern Trolley Rack 15.750円

SHIMA NAMI のステッカーと言えば、

「オーナーズレポート」第3回
(Link N8+トロリーラックで、しまなみ海道に行ってきました)をレポートして頂いた「ローリー白石」さんの愛車紹介でした。
”しまなみ”繋がりといえば、

尾道から1台のDAHON が送られてきました。後ろのMu SLX マットブラックにも関係あり!

奇麗に乗られてる2012 Mu P8 です
尾道のTさん(ぼくらは勝手に”船長”と呼んでいるが)のMu
このつづきは次回に・・・・

輪行仕様のLink N8にトローリーラックは外せない。1.63kgの重量増しに対して今回のテーマは軽量化とギヤレシオのアップ

Verge X20 アルミフォーク 9.450円
リンクのハイテンスチールフォークからX20のアルミに交換。

これはそのまま無改造でいけます。アンドロスステムも装着。

クランクアームをFSAに。これに伴いISIS BBに交換です。

オリジナルチェーンリング52T からPOWER TOOLSの62Tに。

カセットは12-32T のワイドレシオからShimano 105の11-25T。
どんだけ脚力あるんだ。

ディレーラー / チェーン:Shimano 105

カップアンドコーンのハブは玉押し調整で最高の回転を目指しましょう。

日本仕様のN8は、元々350mmの低いハンドルポストになっているが、アンドロスステム(9.450円ブラックもあり)で90mm 前に出し、更に下げる。TRPのブレーキレバーにERGON GP-2グリップ。
シフターShimano Tiagra。

V ブレーキ:RIDEA Forging Long Arm

シートポストはDAHONオプションのControltechアルミ9.450円(370g)

スタンドは積載仕様のGIZAアジャスタブルダブルレックスタンド2.300円。

ペダル:wellgo

リヤディレーラー:Shimano 105 ブラック

Tern Trolley Rack 15.750円

SHIMA NAMI のステッカーと言えば、

「オーナーズレポート」第3回
(Link N8+トロリーラックで、しまなみ海道に行ってきました)をレポートして頂いた「ローリー白石」さんの愛車紹介でした。
”しまなみ”繋がりといえば、

尾道から1台のDAHON が送られてきました。後ろのMu SLX マットブラックにも関係あり!

奇麗に乗られてる2012 Mu P8 です
尾道のTさん(ぼくらは勝手に”船長”と呼んでいるが)のMu
このつづきは次回に・・・・