tern Physis ハンドルポストの安全性(その2)
さて、我がラジコン工作室に持ち込まれたハンドルポストを詳しく検証していきましょう。
セーフティーロックピンは、新車の付属品として長さの異なる2本のピンが付いてきます。
ロックを解除せずに無理にレバーを開いてしまうと折れてしまうので、スペアーとして付属してきますが、こちらの交換方法も兼ねて説明致します。

左が新品、右のZのシールが貼ってある方がHさんのハンドルポスト。


見た目は全く同じ。

写真が解りにくいですが、こちら新品で、ロックピンが突起と重なり、これから乗り越えようとする寸前の状態。
(画像クリックで拡大)

Hさんの方はロックピンが突起に触ることなく閉じられようとしている状態です。
それでは分解して行きましょう

アジャストボルト(プシュロッド)を緩めていきます。

右の黄色矢印が太鼓で、目ネジが切ってあります。
左の赤矢印側は、サークリップで止まっていて、ネジ山はなく、ただクルクルと回るだけですので、アジャシトボルトはポスト側に残ります。

比べてみると左新品の方がピンの収納されている部分が長いのが解ります。
セーフティーロックが効いているかの確認方法

正常な状態でレバーを倒しこんで行くと、ロックピンが突起を乗り越えるために一度上に上がり、更に元の位置に戻ります。これで簡単に確認が出来ますので、普段から目視するようにしましょう。
分解を進めます

レバーのヒンジとなるピンを外すには下部のステムとなる部分からイモネジを外します。

こちらも写真が頂けませんが、ピンの中央に溝があり、ここにイモネジの先端が入り左右に抜けないようになっています。

次にセーフティーロックの解除ノブを外します。

構成部品は写真の通りです。

奥のスプリングで押されている訳です。

こちらHさんのロックピンですが確実に折れています。

左端が折れたピン。中央Link N8 と書かれたのがスペアーの新品で、短い方はフレーム側のOCLジョイントに使います。右端の一回り細いのはDAHON Vector 用。

新品のハンドルポストを組んでしまえば早いのですが、検証のためにHさんの方にも新しくピンを入れ替えてみます。
組付け

セーフティーロック解除ノブ取付ボルトにネジロック剤を塗布します。

スプリング、ピンの順に挿入し、ボルト穴を合わせておきます。

新品のロックピンは穴が開いているだけで、ボルトを入れて行くことによりネジ山を作りますが、材質が樹脂のため締めすぎ禁物です。ズルッといってしまった方は、一度穴に瞬間接着剤を垂らし、乾燥後に再トライしましょう。

収納部分の長さが異なりますがピン先端の位置は同じです。ま、露出している部分が多い方がモーメントが掛かりやすく折れやすいと言えますが、今回の検証には関係ありません。

ヒンジとなるピンを入れ、レバーを取り付けますが、こちらのイモネジにもネジロック剤を塗布。

アジャストボルトにもネジロック剤を塗布します。ネジロック剤を付けなくともレバーがロック状態ならばアジャストボルトは絶対に回ることはありませんが、特に折畳んで車で移動される方は、振動で回る可能性があります。

いい塩梅のテンションになるようアジャストボルトを調整すれば終了です。

これはHさんのポストに新品のレバーの組み合わせ。
奥には、PA-18 Super Cub インストラクションマニュアルが、

その逆もやってみたが?
更に奥は、現在製作中のアラスカ、ブッシュパイロット仕様のウイングスパン2.7Mのスーパーカブで、エンジンはキットメーカー推奨26ccの倍のDA-50 超オーバーパワーを積む。
そっちはいいから

どちらも感触は最悪
ここまでは単なるロックピンの交換方法だ
では何がダメなのか?
明日につづく、
2014年モデル入荷情報
DAHON
以下のモデルは全色入荷済です
route
Boardwaik
Mu SLX
Visc P20
以下のモデルは、10月19日(土)入荷予定となっております
Espresso
Curve D7
DASH P8
tern
以下のモデルは入荷済です
Link P24h
Verge Duo
FUJI
以下のモデルは全色入荷済です
FEATHER
FEATHER CX+
PALETTE
STRATOS
STRATOS R
COMET R
2013年モデルの在庫はホームページよりご覧頂けます
2013 FUJI 20%offSALE 中!
PALETTE 定価57.750円⇒46.200円
ガンメタ 完売
オリーブ 17 19 21
ブラック 15 17 19 21
レッド 19 21
ブルー 完売
COMET 定価63.000円⇒50.400円
ストライプ 470
ブラック 完売
JAZZ+ 定価71.400円⇒57.000円
ブラック 17
グリーン 完売
さて、我がラジコン工作室に持ち込まれたハンドルポストを詳しく検証していきましょう。
セーフティーロックピンは、新車の付属品として長さの異なる2本のピンが付いてきます。
ロックを解除せずに無理にレバーを開いてしまうと折れてしまうので、スペアーとして付属してきますが、こちらの交換方法も兼ねて説明致します。

左が新品、右のZのシールが貼ってある方がHさんのハンドルポスト。


見た目は全く同じ。

写真が解りにくいですが、こちら新品で、ロックピンが突起と重なり、これから乗り越えようとする寸前の状態。
(画像クリックで拡大)

Hさんの方はロックピンが突起に触ることなく閉じられようとしている状態です。
それでは分解して行きましょう

アジャストボルト(プシュロッド)を緩めていきます。

右の黄色矢印が太鼓で、目ネジが切ってあります。
左の赤矢印側は、サークリップで止まっていて、ネジ山はなく、ただクルクルと回るだけですので、アジャシトボルトはポスト側に残ります。

比べてみると左新品の方がピンの収納されている部分が長いのが解ります。
セーフティーロックが効いているかの確認方法

正常な状態でレバーを倒しこんで行くと、ロックピンが突起を乗り越えるために一度上に上がり、更に元の位置に戻ります。これで簡単に確認が出来ますので、普段から目視するようにしましょう。
分解を進めます

レバーのヒンジとなるピンを外すには下部のステムとなる部分からイモネジを外します。

こちらも写真が頂けませんが、ピンの中央に溝があり、ここにイモネジの先端が入り左右に抜けないようになっています。

次にセーフティーロックの解除ノブを外します。

構成部品は写真の通りです。

奥のスプリングで押されている訳です。

こちらHさんのロックピンですが確実に折れています。

左端が折れたピン。中央Link N8 と書かれたのがスペアーの新品で、短い方はフレーム側のOCLジョイントに使います。右端の一回り細いのはDAHON Vector 用。

新品のハンドルポストを組んでしまえば早いのですが、検証のためにHさんの方にも新しくピンを入れ替えてみます。
組付け

セーフティーロック解除ノブ取付ボルトにネジロック剤を塗布します。

スプリング、ピンの順に挿入し、ボルト穴を合わせておきます。

新品のロックピンは穴が開いているだけで、ボルトを入れて行くことによりネジ山を作りますが、材質が樹脂のため締めすぎ禁物です。ズルッといってしまった方は、一度穴に瞬間接着剤を垂らし、乾燥後に再トライしましょう。

収納部分の長さが異なりますがピン先端の位置は同じです。ま、露出している部分が多い方がモーメントが掛かりやすく折れやすいと言えますが、今回の検証には関係ありません。

ヒンジとなるピンを入れ、レバーを取り付けますが、こちらのイモネジにもネジロック剤を塗布。

アジャストボルトにもネジロック剤を塗布します。ネジロック剤を付けなくともレバーがロック状態ならばアジャストボルトは絶対に回ることはありませんが、特に折畳んで車で移動される方は、振動で回る可能性があります。

いい塩梅のテンションになるようアジャストボルトを調整すれば終了です。

これはHさんのポストに新品のレバーの組み合わせ。
奥には、PA-18 Super Cub インストラクションマニュアルが、

その逆もやってみたが?
更に奥は、現在製作中のアラスカ、ブッシュパイロット仕様のウイングスパン2.7Mのスーパーカブで、エンジンはキットメーカー推奨26ccの倍のDA-50 超オーバーパワーを積む。
そっちはいいから

どちらも感触は最悪
ここまでは単なるロックピンの交換方法だ
では何がダメなのか?
明日につづく、
2014年モデル入荷情報
DAHON
以下のモデルは全色入荷済です
route
Boardwaik
Mu SLX
Visc P20
以下のモデルは、10月19日(土)入荷予定となっております
Espresso
Curve D7
DASH P8
tern
以下のモデルは入荷済です
Link P24h
Verge Duo
FUJI
以下のモデルは全色入荷済です
FEATHER
FEATHER CX+
PALETTE
STRATOS
STRATOS R
COMET R
2013年モデルの在庫はホームページよりご覧頂けます
2013 FUJI 20%offSALE 中!
PALETTE 定価57.750円⇒46.200円
ガンメタ 完売
オリーブ 17 19 21
ブラック 15 17 19 21
レッド 19 21
ブルー 完売
COMET 定価63.000円⇒50.400円
ストライプ 470
ブラック 完売
JAZZ+ 定価71.400円⇒57.000円
ブラック 17
グリーン 完売