オーナーズレポート第5回目は、キネプロギャラリーにも登場頂いたDAHON Mu P8 で、筑波リンリンロードをNakazawa君がレポートする
9/27
筑波鉄道の廃線跡地であります、
常磐線の土浦駅から水戸線の岩瀬駅までの40kmです。
自宅から輪行して、土浦駅に着いたのが10時過ぎ。
P8号を組み立て、コンビニで食料を調達して、10時半前に出発
走り出して10分位でしょうか。
昔のホームが姿を現します。(新土浦駅跡)
廃線から30年近く経った現在でも、震災で崩れることもなく、
そのホーム跡地を休憩所としているところが多数あります。
肥やし臭い蕎麦の畑があり、
竹林の中を抜けて、
目の前に筑波山が迫ってきました。
場所は筑波駅休憩所の手前です。
個人的には、ココから見る筑波山が一番美しいと思ってます。
そして、筑波駅休憩所で、昼飯です。
昼飯を食べ終えて、筑波休憩所から走りだすこと、20分位。
突如、波状路が姿を現します。
これって、わざと作ってるんでしょ?
ここ電車走ったらウォッシュボードだよね!
この後、もう一か所、波状路が出てきます。
また、このあたりから、
ホームだけではなく、線路もまだ残ってました。
最後の休憩ポイント真壁休憩所
終点の岩瀬駅近くで見かけた、彼岸花。綺麗でした。
綺麗〜ですね!
13:40岩瀬駅に無事到着
岩瀬駅から輪行で、帰宅しました。
<これからつくばりんりんロードを走る人に>
・一般道との平面交差が多いので、
・虫など嫌いな人は注意しましょう。
今日はイナゴよりもトノサマバッタが多かった。
虫じゃないけど、ヘビも多く出没してるそうな(怯)
・また変わった動物も見られます。
今日はイタチとキジとトビを見ました。
・筑波鉄道の遺構が多いので、
以上、報告です。
追記です
肝心なP8について書くの忘れてたので、
<P8号について>
俺のはホイールとサドルとペダルくらいしか改造してませんので、
700cのロードに負けないくらいの俊足にしてみたい。
グリップシフトが使い難いので、
これはダホンとは関係ないけど、サンマルコリーガル(サドル)
橋輪さん。またひとつ宜しくお願い致します。
殆どフラットで走り易そうですね。綺麗な写真もいっぱいでした。
Mu P8 は2013年で終了してしまいましたが、2014モデルが、
9 SPEED となって11月に入荷してきます。Nakazawa君は、負けじと10速化だね。
いやNakazawa君マジ写真上手いね!ありがとうございました