2014 DAHON 展示会レポート Vol. 2

レポート 2日目は、ダホンスタンダード、9速になったMuから

IMG_2535
 2014  DAHON  Mu  P9         90.000円(税抜)
          9 Speed            11.7kg
          (入荷予定 11月中旬)

ダホンの代名詞と言えるMu P8が9 Speed になって登場する
エレガントな湾曲を持つ7075アルミフレームが最大の特徴
価格は、Mu P8 が税抜80.000円だったのに対し、
1速増えて10.000円のアップ


IMG_2541
              ミントブルー



IMG_2539


IMG_2542
            クラウドホワイト

IMG_2540
         オブシディアンブラック



IMG_2537

IMG_2538
           シャンパンゴールド



IMG_2536
ディレーラーはShimano Altus を採用
11-34T ワイドレシオカセットをシフトする



IMG_2543
シフターもディレーラーに合わせ、Shimano Altus を採用



       続いて継続モデルをご紹介

IMG_2600
  2014  DAHON  Mu  SLX     193.000円(税抜)
          10 Speed            8.6kg
         Mu  SLX の詳細は⇒こちら
            (入荷予定 9月中旬)

今年NEWフレームを引っさげてデビューしたライトウエイトスポーツMu SLX にマットブラック登場。
アップグレードなしで20.000円アップは、ちと痛いがマットブラックは魅力大だ。


IMG_2601

IMG_2602
           マットブラック



IMG_2605
ポリシュは、変わらずで、30th のエンブレムからダホンバッチに。
マットブラック同様、他変更点は以下。



IMG_2603
     ホワイトラインのKOJAK がブラックに



IMG_2604
     サドルもホワイトからブラックに変更
  ポリッシュを選ぶのならば2013モデルが絶対お得
          
ポリッシュ在庫有り!





IMG_2521
               Espresso

2014  DAHON  Espresso(エスプレッソ) 69.000円(税抜)
          21 Speed       S 13.4kg    M 13.7kg
        Espressoの詳細は⇒こちら
            (入荷予定 10月初)

ダホンの26インチモデルは、Espressoと、24 Speed のJACK D24 でしたが、ジャックの名前が無くなり、Sサイズにエスプレッソフレームを使い、Mサイズにジャックフレームを採用。
21 Speed のコンポーネントに統一されました。
価格は7.000円アップ。

IMG_2520
        クラウドホワイト (写真はフレームサイズS)


IMG_2519
         マットブラック (写真はフレームサイズM)
      2013 Espresso 在庫ラスト1台あり





DSC_2949
             Presto SL     

IMG_2584
  2014 DAHON   Presto SL     98.000円(税抜)
           1Speed       8.2kg
        Presto SL の詳細は⇒こちら
               (入荷済)

ダホン最軽量モデル、プレストSL。多段化やビッグギヤなど、
いじって楽しむマニアックな1台です。

IMG_2585
    ディレーラーブラケット 3.500円(税抜)




     オーソライズドディーラー限定モデル

IMG_2575
 2014 DAHON  EEZZ(イージー) 110.000円(税抜)
                         1 Speed      9.3kg
           (入荷予定 11月中旬)

ダホンが、スピーディー&コンパクトを目指し、新たなるフォールディングギミックを開発。
このJiffold Vertical テクノロジーを16インチのコンパクトなシャシーに搭載したEEZZ(イージー)をご紹介しよう。


IMG_2580
カラーはガンメタルとあるが、ソリッドのグレーで、ブルーなパーツとのコントラストがいい。



IMG_2581
タイヤサイズは16インチで、Primo Comet 16×1.20



IMG_2583
ハブは、ダホン特有の74mm幅ではなく、Novatec製のナローハブを採用。幅50mm位か。ブレーキキャリパーは、プロトで実際には、こんなシングルピボットへっぽこキャリパーではなさそうだ。



IMG_2582
リヤハブも同じくNovatec製でDahon custom ultra narrow。
こちらも幅60mmほどで、9T のシングルギヤが付く。



IMG_2576
                     チェーンリングは39T



IMG_2577
シングルスピードながらバーチカルフォールディングするには、チェーンテンショナーが必要。



IMG_2561
 このシートポスト下に繋がる3本のタイロットが”みそ”



IMG_2579
前側の1本には、ピロボールと長さ調整用アジャスト機構が



  さて、ダホン初のバーチカルフォールディングは

IMG_2572
シートポストは二重になっていて、上下2ヶ所にシートクランプが付きます。ハンドルポストのクランプはいじりません。

IMG_2562
まず、3ヶ所のロックを外します。下側シートクランプをオープン。

IMG_2570
メインフレーム下のロックレバーを解除し、次にハンドルステムのフォールディングレバーを解除します。

IMG_2563
ここでハンドルとサドルを持ち、広げるようにするとフレームが折れて前輪と後輪が重なります。

IMG_2568
ハンドルポストを後ろ側に折り(この時点でシートポストが下がっていますが、これは担当者の間違えです。ダメですね!)

IMG_2564
     今度は上側のシートクランプを空け

IMG_2565
        ポストを下げて終了です

IMG_2567
      着脱式のペダルはここにセット出来ます

IMG_2573
              Folding Size  W60×H63×D27cm

IMG_2574
これがロック機構です。フレーム内を通るケーブルはリヤブレーキ。


     それでは、動画でそのスピーディーさを




明日のVol.3 では、フラッグシップモデルをご紹介

        DAHON にも451の波が、