NEW カテゴリーズ「オーナーズレポート」第2回
DAHON DASH X20
第二回は、アグレッシブな走りの「ダッシュ富田」(これもぼくが勝手に命名、凄く速そうな名前でしょう)が、桜を追いかけ、DAHON DASH X20のポテンシャルを存分に発揮させたレポートをお届けする。
To:橋輪 様
ご無沙汰しております。DAHON Dash X20を購入させていただいた富田です。
3月下旬にDash X20で花見に行ってきましたので、レポートをお送りいたします。

・写真01:桜川緑地の手前の橋から偕楽園方面を撮影
いいとこっスね!天気も最高

・写真02:千波湖東岸から偕楽園方面を撮影

・写真03:県道50号線の橋から偕楽園の好文館方面方面を撮影
●3/17
この日は友人の車にX20を載せてもらって、水戸の偕楽園公園で梅の花見をしてきました...と言いたいところなのですが、肝心の偕楽園本園の中に入る前に、周りの公園のところをうろうろと回っているうちに時間切れになってしまいました。
もともと滞在時間が短かった上に(公園内にいたのは2時間)、園内の護国神社のあたりでは道を探してシクロクロスレースのように自転車をかついで階段を上り下りして大きくタイムロス。
おかげでX20の軽さは充分体感できました。
流石8.7kg
一応千波湖の周りをめぐって何枚か写真を取ることは出来ました。
花見シーズンだと人出が多くあまり速度は出せませんが、その時期を外せば走りやすそうでした。
いずれまた再チャレンジしたいと思います。

・写真04:輪行中
●3/24
桜が咲いたので、今度は桜の花見です。
東武野田線運河駅→利根運河(北上)→利根川→利根運河(南下)→江戸川(北上)→清水公園→東武野田線清水公園駅というルートで回ってきました。
自宅の最寄り駅から東武野田線運河駅までは電車で移動です。
初輪行ということで前にSPEED TRを買ったときに一緒に買った輪行袋(CarryOn Cover)で肩からつるて...あれ、ストラップの長さが足りません。
これは「Slip Cover Shoulder XL」を橋輪さんで買ってこないといけないようです。
はい、在庫あります
とりあえずかぶせるだけかぶせて電車に乗ります。
DURANO のタイヤと105、 TIOGAペダルが出ちゃってますけど

・写真05:理科大近辺
さて、運河駅からはすぐに利根運河に出ることができます。
早速運河水辺公園のあたりから利根運河沿いのサイクリングロードに入ります。
3月まで藤井氏のライディングフィールドだったとこっス!

・写真06:利根川−常磐自動車道近辺
東京理科大近辺では結構花見の人もいますが、少し走れば人もほとんどいなくなって非常に走りやすいところでした。
あっという間に利根川まで来てしまいます。

・写真07:眺望の丘
途中にある眺望の丘というところは少し高台になっていて、河岸の桜並木をみるのにちょうどよくなっていました。
ここは穴場だね!

・写真08:利根運河−江戸川交差点
折り返して利根運河を下り、江戸川まで出ます。
今度は江戸川沿いのサイクリングロードを北上すると、数キロで清水公園です。
利根運河〜清水公園間はあまり距離はないので、次に来るときは江戸川をさかのぼって関宿まで行ってみたいところです。

・写真09:清水公園1

・写真10:清水公園2
さて、清水公園の桜はちょうど見ごろだったのですが、あいにくと曇りでした。

・写真11:清水公園−夜桜1

・写真12:清水公園−夜桜2
しだれ桜が有名なので、ライトアップされているところも撮ってみたのですが、撮った人間の腕がまずいのか、ぱっとしない写真になってしまいました。
そんなことねースッ、とっても綺麗

・写真13:柏の葉公園−夜桜1

・写真14:柏の葉公園−夜桜2
●3/31
前の週に清水公園で夜桜がうまく撮れなかったので、今度は柏の葉公園で夜桜を撮ってみました。
柏の葉は桜の並木道がライトアップされているので、夜訪れるとかなり豪華な感じがします。
というわけで花見 with X20の巻でした。
また何処かに行ったらレポートしますね。
それでは、失礼いたします。
いや〜奇麗な写真沢山送ってくれてありがとうございました。
SAKURA × DAHON フォトコンテストに投稿すべき作品ですね。
実は富田さん、この他にもDAHON SPEED TR、tern Verge S11i を所有する大のDAHON マニアであります.
でも〜、オーナーズレポートってX20については、「担いでとても軽い」しか出てきませんでしたね.
これでいいんです!
みんなが新しいポタリングルート見つけられれば!
DAHON DASH X20
第二回は、アグレッシブな走りの「ダッシュ富田」(これもぼくが勝手に命名、凄く速そうな名前でしょう)が、桜を追いかけ、DAHON DASH X20のポテンシャルを存分に発揮させたレポートをお届けする。
To:橋輪 様
ご無沙汰しております。DAHON Dash X20を購入させていただいた富田です。
3月下旬にDash X20で花見に行ってきましたので、レポートをお送りいたします。

・写真01:桜川緑地の手前の橋から偕楽園方面を撮影
いいとこっスね!天気も最高

・写真02:千波湖東岸から偕楽園方面を撮影

・写真03:県道50号線の橋から偕楽園の好文館方面方面を撮影
●3/17
この日は友人の車にX20を載せてもらって、水戸の偕楽園公園で梅の花見をしてきました...と言いたいところなのですが、肝心の偕楽園本園の中に入る前に、周りの公園のところをうろうろと回っているうちに時間切れになってしまいました。
もともと滞在時間が短かった上に(公園内にいたのは2時間)、園内の護国神社のあたりでは道を探してシクロクロスレースのように自転車をかついで階段を上り下りして大きくタイムロス。
おかげでX20の軽さは充分体感できました。
流石8.7kg
一応千波湖の周りをめぐって何枚か写真を取ることは出来ました。
花見シーズンだと人出が多くあまり速度は出せませんが、その時期を外せば走りやすそうでした。
いずれまた再チャレンジしたいと思います。

・写真04:輪行中
●3/24
桜が咲いたので、今度は桜の花見です。
東武野田線運河駅→利根運河(北上)→利根川→利根運河(南下)→江戸川(北上)→清水公園→東武野田線清水公園駅というルートで回ってきました。
自宅の最寄り駅から東武野田線運河駅までは電車で移動です。
初輪行ということで前にSPEED TRを買ったときに一緒に買った輪行袋(CarryOn Cover)で肩からつるて...あれ、ストラップの長さが足りません。
これは「Slip Cover Shoulder XL」を橋輪さんで買ってこないといけないようです。
はい、在庫あります
とりあえずかぶせるだけかぶせて電車に乗ります。
DURANO のタイヤと105、 TIOGAペダルが出ちゃってますけど

・写真05:理科大近辺
さて、運河駅からはすぐに利根運河に出ることができます。
早速運河水辺公園のあたりから利根運河沿いのサイクリングロードに入ります。
3月まで藤井氏のライディングフィールドだったとこっス!

・写真06:利根川−常磐自動車道近辺
東京理科大近辺では結構花見の人もいますが、少し走れば人もほとんどいなくなって非常に走りやすいところでした。
あっという間に利根川まで来てしまいます。

・写真07:眺望の丘
途中にある眺望の丘というところは少し高台になっていて、河岸の桜並木をみるのにちょうどよくなっていました。
ここは穴場だね!

・写真08:利根運河−江戸川交差点
折り返して利根運河を下り、江戸川まで出ます。
今度は江戸川沿いのサイクリングロードを北上すると、数キロで清水公園です。
利根運河〜清水公園間はあまり距離はないので、次に来るときは江戸川をさかのぼって関宿まで行ってみたいところです。

・写真09:清水公園1

・写真10:清水公園2
さて、清水公園の桜はちょうど見ごろだったのですが、あいにくと曇りでした。

・写真11:清水公園−夜桜1

・写真12:清水公園−夜桜2
しだれ桜が有名なので、ライトアップされているところも撮ってみたのですが、撮った人間の腕がまずいのか、ぱっとしない写真になってしまいました。
そんなことねースッ、とっても綺麗

・写真13:柏の葉公園−夜桜1

・写真14:柏の葉公園−夜桜2
●3/31
前の週に清水公園で夜桜がうまく撮れなかったので、今度は柏の葉公園で夜桜を撮ってみました。
柏の葉は桜の並木道がライトアップされているので、夜訪れるとかなり豪華な感じがします。
というわけで花見 with X20の巻でした。
また何処かに行ったらレポートしますね。
それでは、失礼いたします。
いや〜奇麗な写真沢山送ってくれてありがとうございました。
SAKURA × DAHON フォトコンテストに投稿すべき作品ですね。
実は富田さん、この他にもDAHON SPEED TR、tern Verge S11i を所有する大のDAHON マニアであります.
でも〜、オーナーズレポートってX20については、「担いでとても軽い」しか出てきませんでしたね.
これでいいんです!
みんなが新しいポタリングルート見つけられれば!