KIMORI コロッサス試乗車 代納 組み付け編

まずは足回りからJKホイール。

ディープリムのためバルブエクステンダーで延長です。付属の工具でバルブコアを外します。

工具の反対側を使いバルブエクステンダーを組み付けます。

バルブコアをセットして延長完了。

カセットを組む前に仮組です。

20×1.35の太めのタイヤはチェーンステーとのクリアランスをチェック。

Capreo カセット組み込み。

TOP 9T だ「もっとスピード出ますように」

JKホイール付属のカーボン用ブレーキシューに入替。

ここでキモリさんの思い出とは、お別れです。

ブレーキアウターはカットして再使用するのでバーテープを剥がします

おーさっぱりした。

本人の肩幅を無視して400mm幅から380mmに変更。(KIMORI はコンパクトが一番です)

今となっては手慣れたKIMORI ステムの取付。予め”知恵の輪”でステムを通しておきます。

まだハンドルバーのクランプ部までは通っていませんが(広げてあげないと通らない)、ステムをインナーチューブに仮組みします。

クランプボルトを下から抜いて、

そのボルトを上側のネジ山に入れていきます。

スリットの間に”かい物”をして下側の穴を塞ぎます。

アレーンキーでボルトを締めていけばスリットが広がり、ハンドルバーを中央にスライドできるって寸法です。

ハンドルが自由に動けるうちに角度を決めときましょう。
前輪にもスタンドを掛けて車体を水平にするのがポイントです。

ステムで持ち上げられたハンドルが撫で肩に下がってきて、下ハン水平。 これ基本かつ美しい。
明日に続く

まずは足回りからJKホイール。

ディープリムのためバルブエクステンダーで延長です。付属の工具でバルブコアを外します。

工具の反対側を使いバルブエクステンダーを組み付けます。

バルブコアをセットして延長完了。

カセットを組む前に仮組です。

20×1.35の太めのタイヤはチェーンステーとのクリアランスをチェック。

Capreo カセット組み込み。

TOP 9T だ「もっとスピード出ますように」

JKホイール付属のカーボン用ブレーキシューに入替。

ここでキモリさんの思い出とは、お別れです。

ブレーキアウターはカットして再使用するのでバーテープを剥がします

おーさっぱりした。

本人の肩幅を無視して400mm幅から380mmに変更。(KIMORI はコンパクトが一番です)

今となっては手慣れたKIMORI ステムの取付。予め”知恵の輪”でステムを通しておきます。

まだハンドルバーのクランプ部までは通っていませんが(広げてあげないと通らない)、ステムをインナーチューブに仮組みします。

クランプボルトを下から抜いて、

そのボルトを上側のネジ山に入れていきます。

スリットの間に”かい物”をして下側の穴を塞ぎます。

アレーンキーでボルトを締めていけばスリットが広がり、ハンドルバーを中央にスライドできるって寸法です。

ハンドルが自由に動けるうちに角度を決めときましょう。
前輪にもスタンドを掛けて車体を水平にするのがポイントです。

ステムで持ち上げられたハンドルが撫で肩に下がってきて、下ハン水平。 これ基本かつ美しい。
明日に続く