ダホンはアヘッドです

見た目は違えどスレッドレス(アヘッド)

一般的なアヘッド、MASIのステムにフォークコラムをつかむボルトが横から2本、上にはコラム内のスターファングルナットを引き上げ、ヘッドベアリングにプリロードを掛けるアルミキャップとキャップボルト。

ちょっとだけ突き出たフォークコラムの内側に切られたネジ山がスターファングルナットに値する。

シルバーのステム(MASIステムと同じ)が入って、手に持っている部品(昨日の話に出てきた大きいボルト)がアルミキャップとキャップボルト。
大きいボルトの座面がステムを押す部分よりフォークコラムの上面が低くなければ調整できない事は、言うまでも無い。

ヘットベアリングはフレームから取り外さなくとも分解できます。
細いマイナスドライバーでサークリップを外せば玉押しが分離できますが、小さなボールがバラバラと出てきてしまうので給油程度でしたら隙間からスプレーグリス注入が賢明でしょう。

分解したベアリング。
ヘッドのプリロード調整が完璧でもガタが出る場合もあります。
次回のDAHONメンテナンス講座では、これを。

見た目は違えどスレッドレス(アヘッド)

一般的なアヘッド、MASIのステムにフォークコラムをつかむボルトが横から2本、上にはコラム内のスターファングルナットを引き上げ、ヘッドベアリングにプリロードを掛けるアルミキャップとキャップボルト。

ちょっとだけ突き出たフォークコラムの内側に切られたネジ山がスターファングルナットに値する。

シルバーのステム(MASIステムと同じ)が入って、手に持っている部品(昨日の話に出てきた大きいボルト)がアルミキャップとキャップボルト。
大きいボルトの座面がステムを押す部分よりフォークコラムの上面が低くなければ調整できない事は、言うまでも無い。

ヘットベアリングはフレームから取り外さなくとも分解できます。
細いマイナスドライバーでサークリップを外せば玉押しが分離できますが、小さなボールがバラバラと出てきてしまうので給油程度でしたら隙間からスプレーグリス注入が賢明でしょう。

分解したベアリング。
ヘッドのプリロード調整が完璧でもガタが出る場合もあります。
次回のDAHONメンテナンス講座では、これを。