9月14日(火)目黒アトリエにてDAHON "ダホン"2011モデルならびに
FUJI"フジ" 2011モデルの展示発表会がありました。



DSC_0688
     会場となったEASE 目黒アトリエ。


まずは、DAHONのトップ3 Vectorシリーズを緊急リポート。

    (画像をクリックすると拡大します)
DSC_0650
   Vector X20       336.000円      20SPEED
              Weight  9.2kg 
     Folding Sizu W74×H66×D35cm

2011 DAHONのフラックシップとなるモデルで、Mu EXの後継となり、SRAM RED搭載の最高峰モデルです。





DSC_0653
   Vector X27h      199.500円    27SPEED

               Weight 10.2kg 
       Folding Sizu W74×H66×D39cm

SPEED PRO TT のフルモデルチェンジとなったのがX27hです。
マンゴーオレンジのカラーにブルホーン、SRAMデュアルドライブ内装3段+SHIMANOアルテグラは健在。



(フロントフオークに付く丸いマグネットが普通と反対の右側にあるのに注目)


DSC_0655
   Vector X10       186.900円   10SPEED

                  Weight  9.2kg
         Folding Sizu W74×H66×D37cm

そして今回一押しなのがX10。 オーソライズドディーラ限定モデル

DSC_0656

DSC_0685
フレームを左右対にした事により、さらにスッキリとしたデザインに。

DSC_0684
   新型アロイレールとなったKORE I-Beam。

DSC_0681
FSA 55Tチェーンリングとワイドレシオのカセットが走りを予感させる。

DSC_0682
新しくなったブレーキ。真ん中、外とコンパウンドの違うブレーキシュー。

DSC_0657
        X10はSRAM X9の10SPEED



 Vectorシリーズいかがですか、ハイドロフォーミング製法によりフレームを自在に操ることが出来た為に、このステルス戦闘機のようなデザインが出来上がったと言えます。

さらにテストライダーによると、フレーム剛性は倍以上に上がっており「トップチューブがもう一本あるようだ」と言ってました。





DSC_0659
     なかなか気が付かない所をもう一つ。
コレでマグネットが反対なのが解かる。前輪を反転してから折り畳む(その分ヒンジの位置を前にずらす)ことによって、さらに短くなった。
DSC_0658
これにより20インチ フォールディングバイクの中では断トツのコンパクトさを実現。


      まだまだ続きますが今夜は、これまで。