今日もちょっと忙しくて!【橋輪Blog】

今日もちょっと忙しくて!

IMG_0404

今日もちょっと忙しくて。すいません。実機でもこんなふうになるんですね。



水上機こわ!




ARAYA Micro Swallow 完売しました【橋輪Blog】

ARAYA Micro Swallow 完売しました

IMG_0427

1979 ARAYA マイクロハリーの復刻版 Micro Swallow MC16 です。ホイールサイズは、16インチで V ブレーキ仕様。シマノコンポは、8速をトップチューブのダブルレバーでシフト。フレームサイズは、420mm オンリーで、MC ブルーと MC レッドの2色展開です。税込定価83.600円・・・・とご紹介する予定でしたが、ちゃんと写真を撮る前に3台全て完売となりました。限定販売でメーカー在庫も完売。追加生産されるかは、未定です。

IMG_0427
IMG_0428
MC レッド



IMG_0417
IMG_0418
MC ブルー



IMG_0430
IMG_0431
IMG_0432
IMG_0433
IMG_0434
IMG_0429
IMG_0435




IMG_0436




IMG_0437




早速カスタマイジング

IMG_0423
ハンドルバー:NITTO B132  390mm   4.950円(税込)



IMG_0422
ステム:NITTO NTC 50mm   4.840円(税込)



IMG_0424




IMG_0426




IMG_0438

こちらのお客様、リンクが貼れてなかった ARAYA 段ボール Blog 見て「その中身マイクロスワローだったら予約したいんですけど」とメール頂いた方です。

「それでは、納車記念撮影しましょう」
「あら、表情かたいですね!」


IMG_0439
と、こうなります。

流石、暗技研のメンバー。
マニアックな自転車は、マニアックな人が買うのです!



本日、納車ラッシュで棚卸できず!【橋輪Blog】

本日、納車ラッシュで棚卸できず!

本日、納車ラッシュで棚卸できずじまいでありました。みな様ありがとうございました。んで、今夜はまたこれ。このレース最高にカッコいいであります。

2206p_bf_stol_16x9
これ音が違う人たちは、ライカミングのエンジンではなく、ロータックスフルチューン積んでますね。





ラジコンでマネして〜!できねーけど。



本日、年度末の棚卸イブナウ!【橋輪Blog】

本日、年度末の棚卸イブナウ!

IMG_0755

本日、明日年度替わりの棚卸に向けて大忙しでした。なもんで何にもしていないので・・・・

アメリカでは、最近こんなレースをやってるみたいですよ。2機がフルスロットルでスタートラインをヨーイドン。高度を取らずひたすら全開で加速。着陸地点が近づくとエンジン絞ってサイドスリップに入れ急減速。フラップダウンでショートランディング後フルブレーキング。右ラダーを踏み込みアクセルターンして離陸。スタートラインに戻り早く止まった方が勝ち。面白れーな。




明日は、棚卸本番。またこれかもね?

なぬー!


ARAYA リンクが貼れてなかった件【橋輪Blog】

ARAYA リンクが貼れてなかった件

IMG_0408

27日「おもしろいの入荷しました」って記事で「中身がリンクされてませんね。箱の中身は何だろうな?」ってメッセージ頂きました。すいません。ご指摘ありがとうございます。中身は、ARAYA が1979年に発売したマイクロハリーの復刻版 Micro Swallow でした。

IMG_0413

絶賛組立て中!


CYCLE MODE 2023 チケット差し上げます【橋輪Blog】

CYCLE MODE 2023 チケット差し上げます

IMG_0407

4月15日(土)16日(日)の二日間、東京ビックサイトで開催される CYCLE MODE 2023 の招待券が5枚あります。

取りに来る方限定で差し上げます!


おもしろいの入荷しました【橋輪Blog】

おもしろいの入荷しました

IMG_0408

こうゆの「ホビーカテゴリー」って言うんだって。組み立て終わったらまたアップしますね。

なかみは、⇒ こちら



KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その8)【橋輪Blog】

KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その8)

オーダー頂いておりますリクエストがもう一つ。2022年の5月にしまなみ海道で開催されたミニベロイベントで GOKISO のブースで試乗した感触が忘れられないとのことで ハブ GOKISO は外せないとのことです。

スクリーンショット (19)

GOKISO ディスクブレーキ用前後セット 261.000円(税別)
フリー:shimano 11s  クイックリリース 100 / 135mm


スクリーンショット (21)
GOKISO ウェブオーダーを見てみると、



スクリーンショット (22)
ホール数の選択とカラーオーダーの選択(カラーオーダーは、税別30.000円のアップチャージ)がある。選べるのは、標準カラーのワインレッドとマットブラックの他6カラー。ブルー系は、マットブルーとマットターコイズブルーの2種類。マットブルーは、艶消し青だろうが、ターコイズは、イタリア語で青だから青々か?サイト内を探すがカラーサンプルはなかった。


IMG_2621
そして GOKISO にリクエストしたカラーサンプル画像がメールで届いた。プルダウンメニューにはなかったパープルとグレーが写ってる。グレーは、以前モールトンモデルで発注したことがある。いずれにせよブルーは一色だ。


IMG_9862
【橋輪Blog】を振り返ってみると2017年1月22日の記事に GOKISO の展示会の画像があった。こちらを見ると11色ある。マットターコイズブルーは、丁度中央にある薄いブルーである事が分かった。


IMG_2621 - コピー
とするとこちらがマットブルー。



IMG_0304

COLOSSUS DC のブルーの文字に合わせてマットブルーのカラーオーダーを掛けた。納期は6ヶ月後の9月。(標準カラーのワインレッド、マットブラックでも6ヶ月)それまでには、欠品中の DURA STI ST-R9120 L も入荷するだろう。

長旅となりそうだ!


KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その7)【橋輪Blog】

KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その7)

昨日の記事で、「今回の KIMORI COLOSSUS DC 11速以上で考えるとノン Di2 で、ディスクブレーキとなると 9100 DURA-ACE / 8000 ULTEGRA / 7000 105 / 800 GRX の4選択肢となります」と書いたが、オーナーからのリクエストは、以下に決まりました。本日現在のシマノの在庫と納期を記しました。

【DURA-ACE R9100】

P-ST-R9120-L_14418_1_750_750
ST-R9120 L       在庫無し 納期8/7 41.157円(税別)



P-ST-R9120-R_2017Dealer0518_750_750
ST-R9120 R         在庫有り   41.157円(税別)


P-FD-R9100-F_14096_1_750_750
FD-R9100            在庫有り  15.572円(税別)




P-RD-R9100_14139_1_750_750
RD-R9100     在庫無し 納期7/14  26.499円(税別)




P-CS-R9100_14012_1_750_750
CS-R9100 11-28   在庫有り      33.069円(税別)



これ以外に互換性ありのハイドロリックブレーキキャリパー BR-RS785 とマウント及びホースは、在庫有り。だが肝心の左 STI レバーが在庫なしで入荷が8月7日。リヤディレーラーも在庫なしで7月14日の予定と程遠い。だがこれ待つ価値ありかもしれない。

明日につづく、



KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その6)【橋輪Blog】

KIMORI COLOSSUS ディスク計画(その6)

IMG_0304

さてコンポーネントの見積りに入ります。前回 Shimano グラベルコンポ GRX では、大勉強しましたが、今度はロードコンポがおろそかになってきました。シマノコンポーネントは、日進月歩ですから油断しているとついつい置いてきぼりにされます。なのでロードコンポーネント最新12速から一世代前までを纏めてみました。

【12 Speed】

245da49f81ba409c48b4b2a365c034ab
DURA-ACE Di2(R9200 シリーズ)

R9250   12s   Di2   リムブレーキ
R9270   12s   Di2   ハイドロリックディスク



ULTEGRA_R8100_Drivetrain_zz_zz_zz_zz_zz_STD_Se1
ULTEGRA Di2(R8100 シリーズ)

R8150   12s   Di2   リムブレーキ
R8170   12s   Di2   ハイドロリックディスク



105r7100di2onparewidewologo
105 Di2(R7100 シリーズ)

-----------------------   リムブレーキ
R7170   12s   Di2   ハイドロリックディスク



【11 Speed】

DuraAce_R9150Di2-30
DURA-ACE Di2(R9150 シリーズ)

R9150   11s   Di2   リムブレーキ
R9170   11s   Di2   ハイドロリックディスク



20170118_0
DURA-ACE(R9100 シリーズ)

R9100   11s          リムブレーキ
R9120   11s            ハイドロリックディスク



R8000_OPre
ULTEGRA (R8000 シリーズ)

R8000   11s           リムブレーキ
R8020   11s           ハイドロリックディスク



R7000blackgroup_01
105(R7000 シリーズ)

R7000   11s           リムブレーキ
R7020   11s           ハイドロリックディスク



【10 Speed】

tiagra1
Tiagra(4700 シリーズ)

4700    10s           リムブレーキ
4720    10s           ハイドロリックディスク
(フラットバーコンポあり)



【9 Speed】

image
SORA(R3000 シリーズ)

R3000     9s           リムブレーキ
------------------         ハイドロリックディスク
(フラットバーコンポあり)



【8 Speed】

image (1)
Claris(R2000 シリーズ)

R2000     8s           リムブレーキ
------------------         ハイドロリックディスク
(フラットバーコンポあり)



こうしてみると新型105 12s の R7100 シリーズは、油圧しかないんだね。本当にややこしいわ。品番も覚えられないと思ったら何か見えてきた。

例えば三つ上の Tiagra を見ると。
4700 に 20 を付けると 4720 でハイドロリック


DURA-ACE では、
9100 に 20 を付けて 9120 でハイドロリック
9120 に更に 50 を加えると 9170 で Di2 / ハイドロリック

ん〜なるほど!

って今頃気付いたのけー、橋輪?




ついでにグラベルコンポの GRX


GRAVEL_group_11_SW_zz_zz_zz_zz_zz_STD_img101

【11 Speed】

GRX (800 シリーズ)

-----------------------   リムブレーキ
RX815   11s   Di2   ハイドロリックディスク

-----------------------   リムブレーキ
RX810   11s           ハイドロリックディスク



GRX (600 シリーズ)

-----------------------   リムブレーキ
RX600   11s           ハイドロリックディスク



【10 Speed】

GRX (400 シリーズ)
-----------------------   リムブレーキ
RX400   10s           ハイドロリックディスク


今回の KIMORI COLOSSUS DC 11速以上で考えるとノン Di2 で、ディスクブレーキとなると 9100 DURA-ACE / 8000 ULTEGRA / 7000 105 / 800 GRX の4選択肢となります。

次回につづく、




営業日カレンダー
2021年12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2022年1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ