”オッサン”が tern Verge X11 の値段を下げました

11月29日の「”オッサン”のガレージセール tern Verge X11」ですが、物はすこぶる良いのですが値段も良すぎて問い合わせが一件も来ていません。なので”オッサン”価格を下げました。
11月29日の記事は、⇒ こちら
新車税込価格308.000円からの
前回提示価格198.000円から
更に50.000円ダウンで!
148.000円でお願いします!
”オッサン”の個人売買なので消費税は掛かりません

11月29日の「”オッサン”のガレージセール tern Verge X11」ですが、物はすこぶる良いのですが値段も良すぎて問い合わせが一件も来ていません。なので”オッサン”価格を下げました。
11月29日の記事は、⇒ こちら
新車税込価格308.000円からの
前回提示価格198.000円から
更に50.000円ダウンで!
148.000円でお願いします!
”オッサン”の個人売買なので消費税は掛かりません
買ってちょうだい Dead Stocker 12
昨日に引き続き 5 LINKS パーツです。生産中止となった新型 5 Links 2 のリヤキャリアです。

5 LINKS 2 用 2 way rear carrier 8.800円(税込)
現金、Pay Pay 特価
4.980円(税込)でお願いします!
PS

本日、little tokyobike 第三弾が入荷しました!


little tokyobike
昨日に引き続き 5 LINKS パーツです。生産中止となった新型 5 Links 2 のリヤキャリアです。

5 LINKS 2 用 2 way rear carrier 8.800円(税込)
現金、Pay Pay 特価
4.980円(税込)でお願いします!
PS

本日、little tokyobike 第三弾が入荷しました!


little tokyobike
2021 DAHON SPEED Falco 全色入荷!
本日、2021年モデル DAHON SPEED Falco 全色入荷!の予定でしたが入荷が大幅に遅れて来年1月下旬となりました。よって今夜の【橋輪Blog】は、社長室よりお送りします。
形見のボクサー SAITO FA60T(その9)

ナイフレステープなる商品を購入してみた。カーラッピングなどでボディーに貼ったフィルムをカットできるアイテムだ。1カット使い捨てで、10m で2.000円と高価だがボンネットの上で定規を当てカッターで切ることはできないからね。今回これをラジコン飛行機のフィルム貼りで使ってみようと思います。

フィルム貼りは、まず裏側から貼り次に表側が基本です。表裏が重なる端は、5〜10mm ほどラップさせて余分をカットしますが、このように上下面同じ色ならハサミでじょきじょき切ってしまっても問題ないです。

全然奇麗でしょ。でもこれカッターでやると必ずラップした下のフィルムまで切れちゃうんですよ。端全周をアイロン付けした後全体を熱してフィルムを収縮させ貼りを出すんですが切れってしまった箇所がパックリ開いちゃうんです。

これがナイフレステープ。

緑のテープの中に糸が仕込んであるんです。

これをカットしたいところに貼り付けます。

ここは上下ツートーンになるので真っすぐ切らないとカッコ悪いんです。

黒のフィルムを貼っていきます。

エッジを決めて、

ナイフレステープの上までアイロン掛けして貼り込んでいきます。

でもって先ほどの糸を引っ張ると、

切れてます切れてますよ!

この通り。

で最後にフィルムの間に残った緑の抜け殻を引っ張り出します。もう一度アイロンでエッジを押さえてフィニッシュです。

左側もやってみましょう。







2回目の方が奇麗に切れました。段々こつが分かってきたぞ!

こいつは使える!
本日、2021年モデル DAHON SPEED Falco 全色入荷!の予定でしたが入荷が大幅に遅れて来年1月下旬となりました。よって今夜の【橋輪Blog】は、社長室よりお送りします。
形見のボクサー SAITO FA60T(その9)

ナイフレステープなる商品を購入してみた。カーラッピングなどでボディーに貼ったフィルムをカットできるアイテムだ。1カット使い捨てで、10m で2.000円と高価だがボンネットの上で定規を当てカッターで切ることはできないからね。今回これをラジコン飛行機のフィルム貼りで使ってみようと思います。

フィルム貼りは、まず裏側から貼り次に表側が基本です。表裏が重なる端は、5〜10mm ほどラップさせて余分をカットしますが、このように上下面同じ色ならハサミでじょきじょき切ってしまっても問題ないです。

全然奇麗でしょ。でもこれカッターでやると必ずラップした下のフィルムまで切れちゃうんですよ。端全周をアイロン付けした後全体を熱してフィルムを収縮させ貼りを出すんですが切れってしまった箇所がパックリ開いちゃうんです。

これがナイフレステープ。

緑のテープの中に糸が仕込んであるんです。

これをカットしたいところに貼り付けます。

ここは上下ツートーンになるので真っすぐ切らないとカッコ悪いんです。

黒のフィルムを貼っていきます。

エッジを決めて、

ナイフレステープの上までアイロン掛けして貼り込んでいきます。

でもって先ほどの糸を引っ張ると、

切れてます切れてますよ!

この通り。

で最後にフィルムの間に残った緑の抜け殻を引っ張り出します。もう一度アイロンでエッジを押さえてフィニッシュです。

左側もやってみましょう。







2回目の方が奇麗に切れました。段々こつが分かってきたぞ!

こいつは使える!
”オッサン”のガレージセール カーボンクロスバイク

2013年モデルの Lapierre CYCLO CROSS FDJ チームカラーです。オリジナルは、カンチブレーキのカーボングラベルロードで当時完成車価格が、336.000円でした。それを”オッサン”がディスクブレーキ仕様のフラットバークロスバイクに改造したんです。フレームサイズは、510mm です。

Φ31.8 カーボンフラットバーです。

シフターは、Shimano 2 × 10 Speed。グリップは、ERGON GS3。

クランクは、FC-CX70。

bazooka ペダル。


ULTEGRA 2 × 10 コンポーネント。

サドルは、Shimano PRO。

Zefal のカーボンボトルケージ。


完組ホイールは、Shimano WH-RX31。

フルカーボンテーパードフォーク。


これカンチブレーキ台座の名残です。




ペダル含むで9.71kg。

フルクリーニングはしていませんが、目立ったキズもなく綺麗です。9.7kg のクロスバイクなんて滅多にないですよ。ちょっと高性能なクロスバイクを探してる人にはいいかもね!
現金特価 69.800円でお願いします!
”オッサン”の個人売買なので消費税は掛かりません
取りに来られる方限定でございます!

2013年モデルの Lapierre CYCLO CROSS FDJ チームカラーです。オリジナルは、カンチブレーキのカーボングラベルロードで当時完成車価格が、336.000円でした。それを”オッサン”がディスクブレーキ仕様のフラットバークロスバイクに改造したんです。フレームサイズは、510mm です。

Φ31.8 カーボンフラットバーです。

シフターは、Shimano 2 × 10 Speed。グリップは、ERGON GS3。

クランクは、FC-CX70。

bazooka ペダル。


ULTEGRA 2 × 10 コンポーネント。

サドルは、Shimano PRO。

Zefal のカーボンボトルケージ。


完組ホイールは、Shimano WH-RX31。

フルカーボンテーパードフォーク。


これカンチブレーキ台座の名残です。


オリジナルのカンチブレーキからメカニカルディスクブレーキに変更しています。


ペダル含むで9.71kg。

フルクリーニングはしていませんが、目立ったキズもなく綺麗です。9.7kg のクロスバイクなんて滅多にないですよ。ちょっと高性能なクロスバイクを探してる人にはいいかもね!
現金特価 69.800円でお願いします!
”オッサン”の個人売買なので消費税は掛かりません
取りに来られる方限定でございます!
2021 DAHON Boardwalk D7 全色入荷!
本日、2021年モデル DAHON Boardwalk D7 全色入荷!の予定でしたが入荷が大幅に遅れて来年1月中旬となりました。よって今夜の【橋輪Blog】は、社長室よりお送りします。




12月8日の火曜日、ぐずっていた SAITO 60cc 3気筒がようやく機嫌を取り戻してくれたようで久々に飛べました。

この日の飛行場は、ぼくと師匠の二人だけ。するとヒュンヒュン凄まじい音と共に物凄い速度で飛行物体が飛来。この飛行物体のパイロットは、滑走路から300m 以上離れた土手の上です。

時速150km/h も出るレーシングドローンです。
パイロットは、最近ドローンに凝り出した橋輪車いす担当スタッフの板橋でした。レーシングドローンの経験は浅いのですが、このあと別のドローン(手のひらに乗るようなとても小さなやつ)で空撮をしてもらいました。小さいながら4K カメラ搭載でとても綺麗な映像です。編集技術もなかなかのものです。
ちょいニアミスビビりましたけど!
本日、2021年モデル DAHON Boardwalk D7 全色入荷!の予定でしたが入荷が大幅に遅れて来年1月中旬となりました。よって今夜の【橋輪Blog】は、社長室よりお送りします。




12月8日の火曜日、ぐずっていた SAITO 60cc 3気筒がようやく機嫌を取り戻してくれたようで久々に飛べました。

この日の飛行場は、ぼくと師匠の二人だけ。するとヒュンヒュン凄まじい音と共に物凄い速度で飛行物体が飛来。この飛行物体のパイロットは、滑走路から300m 以上離れた土手の上です。

時速150km/h も出るレーシングドローンです。
パイロットは、最近ドローンに凝り出した橋輪車いす担当スタッフの板橋でした。レーシングドローンの経験は浅いのですが、このあと別のドローン(手のひらに乗るようなとても小さなやつ)で空撮をしてもらいました。小さいながら4K カメラ搭載でとても綺麗な映像です。編集技術もなかなかのものです。
ちょいニアミスビビりましたけど!
”オッサン”のガレージセールで SLX を451化

以前、Mu SLX レッドカスタムでご登場頂きました T さん「でもまだ何かやりたそう」ってことでしたがやってくれました。”オッサン”のガレージセールでゲットしたJOSEPH KUOSAC(ジョゼフ・クゼ) フルカーボンホイールで451化です。これに伴い V ブレーキアームをロングの RIDEA CLV に変更しました。









迫力のローアングルショット、カッコいいです。T さんもうやる事なくなりましたね。
次は、骨骨自転車に興味があるみたい!

以前、Mu SLX レッドカスタムでご登場頂きました T さん「でもまだ何かやりたそう」ってことでしたがやってくれました。”オッサン”のガレージセールでゲットしたJOSEPH KUOSAC(ジョゼフ・クゼ) フルカーボンホイールで451化です。これに伴い V ブレーキアームをロングの RIDEA CLV に変更しました。









迫力のローアングルショット、カッコいいです。T さんもうやる事なくなりましたね。
次は、骨骨自転車に興味があるみたい!
Categories
最新記事
リンク集
記事検索
Archives