DAHON K3 PLUS(その22)【橋輪Blog】

DAHON K3 PLUS(その22)

IMG_0264

さて今日は、手作業を施したヘッドチューブにベアリングレースを圧入して行きますが、嵌合の緩い所が初めに入り込んで行きレースが斜めに。そこから何とか復活させようと無理くり締め込んで行きますと必ずレースの角で跡が付いてしまいます。そうなるとフレームがアウトになりますので時間をかけて慎重に作業していきたいと思います。

IMG_0265
特に仕上げの酷かったアッパーから入れてきます。ヘッドパーツコンプレッサには、ベアリングも入れてセンタリングしますが、ロワーは何もなしです。


IMG_0266
最初の1mm が肝心です。左右の傾き、



IMG_0267
前後の傾きに細心の注意を払います。もし傾いたら初めからやり直し。



IMG_0268
差ほどレンチに強い力を入れなくとも良い具合で圧入出来ました。これが力なくスルスルと入ってしまうようでは削り過ぎです。なんせサンドペーパーの手仕上げですからね。


IMG_0269
打刻されたフレームナンバー067のあたりに隙間があるよに見えます。フェーシングの必要もあったかもしれませんね。


IMG_0270
さーどうでしょうか。



IMG_0271
全体的にはレースのフランジがヘットチューブフェースに当たっています。



IMG_0272
ベアリングは、ストンと入らなければなりません。



IMG_0273
大丈夫です。



IMG_0274
勿論回転もスムース。



IMG_0275
続きましてロワー。こちらは上下共ベアリングが入りセンタリングが出来ますので比較的楽かと。



IMG_0276
IMG_0277
IMG_0278
IMG_0279
何のストレスも無く圧入出来ました。



IMG_0282
フォークを挿入します。今のところ上下共ベアリングはスムースに回ってくれてます。ですがベアリングにプリロードを掛けなければ、平行度が出ているか分かりません。


IMG_0283
ハンドルポストを組んでみます。



IMG_0284
プレッシャーボルトを締め込んでベアリングにプリロードを掛けます。この部分がステムの働きをしています。


IMG_0285
IMG_0286
IMG_0285
グルっと1回転。綺麗に回ってくれガタもありません。



IMG_0287

成功率70%以下と踏んでましたが、一安心です。良かった!

次回につづく、



DAHON K3 PLUS(その21)【橋輪Blog】

DAHON K3 PLUS(その21)

IMG_0249

クイッククランプハンドルポストへのブルホーンバー固定が出来たところでフォークを組付けてみたい。ここでも新たな難関が。

IMG_0252

RIDEA DAHON プレシジョンヘッドベアリング  4.600円(税別)



IMG_0250
ここで非常に気になったのが、ヘッドチューブ内の仕上げ。



IMG_0251
ヘッドベアリングレースを圧入する部分のミーリングがメチャクチャに雑過ぎる。これではヘッドベアリングを圧入した際、悪影響が必ず出ます。


IMG_0253
ヘッドチューブミーリングカッターなんてモールトン用1”イタリアンしか持ってないし、ここは120番の布ペーパーで指先の感触だけで段差を取っていくしかない。


IMG_0254
このあたりで止めておこう。削り過ぎたらフレームがアウトだ。



IMG_0255
次にフォーク。仮にホイールをインチアップの349を選択した場合、このフォークは使わなくなるが、ヘッドチューブのベアリング圧入テストのためにも仮組してみる。


IMG_0256
大分塗装が乗っかっちゃてますが、



IMG_0257
ベアリングは、通れます。



IMG_0258
IMG_0259
こちらも600番の水ペーパーで落としておきましょう。



IMG_0260
RIDEA のクラウンレースは、割が入ってるものなんで、



IMG_0261
フォークを変えたとしてもすぐに取外し可能。



IMG_0262
ロワーベアリングを乗せてみます。



IMG_0263
割の入ったクラウンレースは、ベアリングを押し付けた状態で正常な位置にきます。



IMG_0264
フォークコラム側では問題なさそうです。


さてヘッドチューブに圧入するとどんな結果が出るのか?

明日につづく、





DAHON K3 PLUS(その20)【橋輪Blog】

DAHON K3 PLUS(その20)

IMG_0214

ブルホーンバークランプ何とかなりそうなので穴開加工していきましょう。

IMG_0217
その前にフォーク付くかな?ちょっと硬いけど大丈夫のようです。



IMG_0218
6mm で穴開け。



IMG_0220
ザグリで仕上げます。



IMG_0221
穴開け完了。



IMG_0222
さてどうやってナットを掛けるかだ。



IMG_0223
脇に物騒なものがありますが、赤矢印がマグネットフィンガーです。



IMG_0224
あら鉄じゃなかった。くっつかね〜でやんの。



IMG_0225
ノズルプライヤーでも・・・ダメ。



IMG_0226
ビニールチューブで、



IMG_0227
二度と外しませんからね。



IMG_0228
これで締め込めば、



IMG_0229
固定されますよ。



IMG_0230
こんな感じ。



IMG_0231
K3 の試乗車で試してみましょう。



IMG_0232
ポストの角度もいい感じ。



IMG_0233
IMG_0234
VRO ステムを締め付けて、



IMG_0235
こちらも増し締め。



IMG_0236
思いっきりあおったけどビクともしません。



IMG_0237
IMG_0238
IMG_0239
IMG_0240
IMG_0241
IMG_0244
IMG_0245
IMG_0242
エンドキャップを付けて出来上がり。



しかも畳めちゃったもんね!

IMG_0246




IMG_0247

次回につづく、



DAHON K3 PLUS(その19)【橋輪Blog】

DAHON K3 PLUS(その19)

IMG_0193

やはりプレストのハンドルポスト使います。「ハンドルポスト畳めなくてもいい」って許可がでましたので、それなら固定しちゃえって考えです。

IMG_0195
役者は、この10点。



IMG_0196
ブラックアルマイトのアルミパイプは、RIDEA ステムの一部で T バーへの取付けの際は、使わないパーツです。その下6mm キャップボルトと円柱に6mm ネジが切ってあるナット。(これ何のパーツだったか思い出せない)それにエンドキャップが2個。パイプと円柱ナットは、すぐ手に入る物ではないので反則ですが、何とかその場凌ぎをせねば。


IMG_0197
ガッチリ締め込みたいので太めの6mm ボルトとスチールナット。



IMG_0198
tern Syntace Stem VRO 47mm  9.000円(税別)



IMG_0199
DAHON ハンドルバークランプレバー BK 新型 1.000円(税別)



IMG_0193
プレスト用クランプレバーは、旧型の細い1本物のレバーです。




IMG_0186
これが後に都合が悪い。



IMG_0187
RIDEA のパイプを噛ませます。このパイプ肉厚なのが良い。



IMG_0188
ここでボルト締め。



IMG_0189
パイプの中は、例の円柱ナット。



IMG_0190
これならナットを抑えてなくとも締められます。



IMG_0191
でもレバーが閉じられません。



IMG_0173
で、これ見て思いついたんですよ。



IMG_0192
避けるでしょ。



IMG_0200
このレバー形が違うだけに見えますが、



IMG_0201
IMG_0202
実は、カムプロフィールが全然違うんです。



IMG_0203
なので何時でも動かせるクイックレバーとしての組み合わせだと非常にめんどくさいことになります。



IMG_0204
ですが1回切り締めっぱなしでは、ちゃんと機能してくれます。



IMG_0205
そして VRO ステム。



IMG_0206
この角度より下げての取り付けはできません。


IMG_0207
何故ならこの位置でハンドルバーとレバーが当たるからです。これは好都合でこれ以上下がらないってことです。ですがどうでしょうクライムで引っ張ったら上がってしまいますね。


IMG_0208
それを此奴でストップ。



IMG_0209
謎の円柱が見えないようにエンドキャップで蓋をしましょう。



IMG_0210
IMG_0211
IMG_0212
IMG_0214

これ行けそうですね。

明日につづく、



DAHON K3 PLUS(その18)【橋輪Blog】

DAHON K3 PLUS(その18)

12速 DURA-ACE Di2 の件は何とか解決し、カーボンパイプを使ったバッテリーホルダーも製作した。次の難関はハンドルポストで、内折れではブルホーンバーが畳めないって件。あれからずーと考えてきたが良い案が浮かばずオーナーに相談してみた。「あ、別にハンドルポスト畳めなくてもいいですよ。元々 K3 PULS 畳むつもりないですから」おっとあっさり折畳問題は解決!ただただそれでも問題はまだある。

IMG_0162
IMG_0163
やはりどうしても420mm クラスのハンドルポストが必要となる。



IMG_0182
ハンドルポストは、畳まなくて良いとのお許しが出たが、難点が一つある。



a2d64d0a-s
今回のお題はブルホーンバー。



IMG_0216
クイッククランプでは、締付力が足りない。



IMG_0215
フラットバーなら何の問題もないが、ブルホーンで遠くの位置からあおられると絶対に動いてしまう。



こんな手法もあるが

IMG_0166
手前が DAHON Route で後ろのブラックは、Hit。



IMG_0167
どちらもアジャスタブルポストだが、手前の Route の方がハンドルが近いですね。それにマットブラック用を選択すれば、ポストもブラック。でもって長さも340〜440mm までアジャスタブル。


IMG_0168
IMG_0169
上側となるインナーポストが、28.42mm。



IMG_0171
普通のオーバーサイズのステムが、



IMG_0170
28.73mm。



IMG_0172
これ繋がっちゃうんですね。



これでアジャスタブルポストのバークランプ部をぶった切れば完成しちゃうんだけど、いかにも「ド素人さんが自分の自転車必死こいて改造してみた」的な仕上がりになっちゃうよね。

IMG_0173

ちょっとひらめいたかも?

明日につづく、



DAHON K3 PLUS(その17)【橋輪Blog】

DAHON K3 PLUS(その17)

IMG_0182
QR Handlepost 425mm 12°Inside Folding 18.000円(税別)  



IMG_0164
IMG_0165

DAHON プレスト用 425mm ワンピースハンドルポストが6本再入荷しました。前回ご紹介した2年前に比べ3.000円値上がりしています。このポスト K3 PLUS に使いたいんですが、最大の難関が内折れのためにブルホーンバーでは絶対畳めないってことなのよね。

05001479-s

K3 のポジションチェンジは、⇒ こちら


image

DAHON のハンドルポストを考えるは、⇒ こちら



今夜は、ちと出かける用事がありますのでこの辺で。

明日につづく、


67日間2か月余りで墜落3回【橋輪Blog】

67日間2か月余りで墜落3回

IMG_0175
7日の火曜日は、久々のボヨょ〜ん CUB 号のフライト。



IMG_0176
T シャツでも暑い陽気で、風も穏やかな絶好の飛行日和。



IMG_0174
29.900円のバルーンタイヤにエアーを入れ準備完了。



一発目のフライト中、タッチアンドゴーの上昇中にエンジンがくすぶった。すぐさま着陸させ教わった通りのエンジン調整を一からやり直した。ペラは20×8で、最高回転は、6700rpm から6800rpm に100回転上昇し、アイドリングも1600 rpm で安定している。送信機のスロットルスティックは、2/3程度でフルハイになりそれ以上では変化が無かったのに対し、全ストロークでリニアに反応するようになりレスポンスも向上した。SAITO のガソリンエンジン FG40 の調整にも自信が付いた。

燃料を満タンにし再度離陸。エンジンはすこぶる好調だったが2分後にまたくすぶり始めた。すぐさま降ろそうと試みたが高度が高すぎる。フラップ1ダウンで昇下旋回中にその症状は更に酷くなっていき遂にエンジンストール。プロペラが止まり無音となる。すぐさまフラップアップして滑空比を稼ぐが、今度は高度が足りない。滑走路に正対しての着陸進入を諦め、出来る限りのスティックワークで必死に引っ張ってくる。向かい風の影響もあって速度の落ちた状態で滑走路手前10m、高度2m まで誘導できた。滑走路はすぐ目の前。これドンピシャ降りられると思った瞬間、バッシという音と共に機体が反転して頭から突っ込んだ。

IMG_0178
滑走路内に突き刺さった機体を心配そうに見る師匠。



IMG_0178
矢印の枯れ枝(近くで見ると意外と太くて丈夫)に翼端が当たったのだ。操縦中は、機体しか見れないので絶対にこんなもんは目に入らない。もし翼端に当たらなければ、もしくは胴体正面に当たっていれば、おそらく無事エマージェンシーランディング出来たろう。本当に悔しい。


IMG_0179
エンジンと共に頭がもげている。コクピット内に突っ伏したパイロットは、即死か?



IMG_0181
いや無事だった!13.860円の高額で雇用したパイロットにはそう簡単に死んでもらっては困る。



IMG_0180

いや〜、2か月余りで3回目の墜落。そのうち2回は軽傷だったが、今回は全損に近い。ここまで大破した機体を直せた経験も技術もない。でも29.900円のアラスカブッシュバルーンタイヤだけ残ってもな?

一先ず PC ディスプレイの壁紙を張り替えてみた

スクリーンショット (18)



DAHON 2023年モデル Dove Plus カスタム【橋輪Blog】

DAHON 2023年モデル Dove Plus カスタム

IMG_7699

前回 Dove Plus ドロップバージョンで登場頂いた S さん。2台目 Dove Plus は、2023年限定モデルのブラックでカスタムです。

IMG_0093
前回のドロップバージョンもなるたけブラックパーツで統一したかったので、23限定モデルは、オールブックパーツで都合がいいですね。でもホイール、ハンドルポスト以外全部取り換えちゃってますけどね。

IMG_0094
タイヤ:VEE TIRE SPEED STER 14×2.0



IMG_0095
ワイドリムのため2.15ぐらいに見えますね。



IMG_0096
ヘッドパーツ:RIDEA DAHON プレシジョンヘッドベアリング



IMG_0097
V ブレーキアーム:RIDEA CLV V-Brake CNC 



IMG_0098

ブレーキシュー:RIDEA BSFW20 V-Brake Shoes 



IMG_0099

シートクランプ:RIDEA  橋輪オリジナル DAHON アルミフレーム用クランプ Φ41 



IMG_0100

ヒンジレバー:RIDEA  橋輪オリジナル DAHON フレームヒンジクランプレバー



IMG_0101
クランク:RIDEA BB24 FS-ST 3D
チェーンリング:WOLF TOOTH Drop-Stop Chainring 


IMG_0102
ペダル:KCNC KYREX SLIM ROAD PLATFORM



IMG_0103
ハンドルバー:SC BONE FLAT



IMG_0104
ブレーキレバー:RIDEA XFH V -Type Lever CNC



IMG_0105
バーエンドキャップ:KCNC CNC BAR END PLUGS



IMG_0106

どうですか超極太バルーンタイヤのダブプラス。この限定モデルスペック変更ありませんが、ブラックになったホイールが、22モデルと比べ5mm ワイドリムとなっています。同じ14×2.0のビックアップルの時と全然迫力が違いますね。

S さん納車整備完了で〜す!





DAHON スーパースモールホイールキャシュバックキャンペーン!【橋輪Blog】

DAHON スーパースモールホイールキャシュバックキャンペーン!

202302Cap_01b

DAHON キャシュバックキャンペーン第2弾は、20インチ以下のスーパースモールホイールモデルです。開催期間は、本日、3月6日〜3月31日まで。(規定数量に達し次第終了)対象モデルは、K3 / Dove Plus / D-ZERO の3モデルです。

IMG_9520
K3 シャンパン 6.600円キャッシュバック!



IMG_7102
K3ガンメタル / ブラック 6.600円キャッシュバック!



IMG_7104
K3 レッド / マットブラック 6.600円キャッシュバック!



IMG_9863
K3アーミー / ブラック 6.600円キャッシュバック!



IMG_9865
K3ブラウン / ブラック 6.600円キャッシュバック!



IMG_9870
K3 マットブラック 6.600円キャッシュバック!



IMG_0050
Dove Plus ブラック 6.600円キャッシュバック!



IMG_8344
D-ZERO レッド 11.000円キャッシュバック!



IMG_8340
D-ZERO クローム 11.000円キャッシュバック!



販売価格は、橋輪プライスより表示の価格がキャッシュバックとなります。この機会に是非!

3月31日まで





tern スプリングキャシュバックキャンペーン!【橋輪Blog】

tern スプリングキャシュバックキャンペーン!

202302Cap_01b-1140x752

明日月曜日より最大22.000円ディスカウントの tern スプリングキャシュバックキャンペーン開催です。開催期間は、3月6日〜3月31日まで。(規定数量に達し次第終了)対象モデルは、Vektron N8、Verge P10 / D9 / N8、Link B8 の5モデルです。

IMG_9826
Vektron N8 マットブラック 22.000円キャッシュバック!
Vektron N8 マットブロンズ 22.000円キャッシュバック!
Vektron N8 ダークシルバー 22.000円キャッシュバック!
Vektron N8 ダークレッド  
22.000円キャッシュバック!

Vektron N8


IMG_6866
Verge P10 サテンブラック  16.500円キャッシュバック!
Verge P10 ダークブロンズ     16.500円キャッシュバック! 
Verge P10 ガンメタル       16.500円キャッシュバック! 

Verge P10


IMG_8937
Verge D9 レッド  16.500円キャッシュバック!
Verge D9 ブラック 16.500円キャッシュバック!

Verge D9


IMG_6681
Verge N8 マットブラック  16.500円キャッシュバック!
Verge N8 マットレッド      16.500円キャッシュバック!  
Verge N8 ブルー                    16.500円キャッシュバック!
Verge N8 ペールゴールド      16.500円キャッシュバック!
Verge N8 グリーン                 16.500円キャッシュバック!
Verge N8 ガンメタル             16.500円キャッシュバック!

Verge N8


IMG_8763
Link B8 サテンブラック    14.300円キャッシュバック!
Link B8 サテンミッドナイト  14.300円キャッシュバック!
Link B8 スカイブルー     14.300円キャッシュバック!

Link B8


販売価格は、橋輪プライスより表示の価格がキャッシュバックとなります。この機会に是非!

3月31日まで


営業日カレンダー
2021年12月
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
2022年1月
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31
記事検索
Archives
  • ライブドアブログ